UA-147249860-1 この道の続く場所: 2010年4月

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

LCD-8000U on Mac OS X with 64bit kernel

うちの Mac に、この製品

付けて、3つ目のディスプレイとして使っていますが、これまで Displaylink が提供する Mac 用のドライバは、32bit ドライバで、SnowLeopard を 64bit カーネルに切り替えると使えなくなってしまっていました。この製品が唯一、カーネルの 64bit 化を阻害していたのです。
でも Dislaylink のベータドライバのページを見ると、
http://displaylink.org/forum/showthread.php?t=268
なんと、64bit ドライバが利用できるようになっているではありませんか!(ベータですが)早速入れていみました。
まず 32bit カーネル上でインストーラ走らせて再起動。何の問題もありません。続いてカーネルを 64bit に切り替えて再起動。やはり何の問題もありません。ううん、すばらしい。

Displaylink のベータドライバ用掲示板を見ると、ディスプレイを90度回転させて使う場合に問題があるようです。また、このディスプレイのデスクトップ上にアイコンを置いておくと、再起動すると主ディスプレイに移動してしまう問題があるとか。
どっちも私には関係なさそうですね。

ちなみに、64bit カーネルへの切替は、これを使いました。
http://timesoftware.free.fr/k64enabler/
起動すると現在のカーネルモードを表示し、

K64enabler

64bit カーネルを有効にしたり無効にしたり切り替えることができます。シンプル。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇高国道フェリー

宇高国道フェリー乗ってきました。こちら から。
以前 宇高航路、存続決定 という話を書きましたが、このたび、と言っても先月末ですが、320号線を走る前にちょっと、乗ってきました。フェリーはなかなか良いものです。

今回は、30号線の四国側始点の様子が確認できたり、デカい看板見られたり、やはり充実しています。いろんな意味で、四国は外しませんね。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

320号線

以前書いた 320号線、先月末に走ってきました。

四国の国道は、2007年12月から2008年1月と、2008年8月の2回に渡って走りに行っていて、この2回で全線走ったと思っていたのですが、実は320号線だけ抜けていたことが後で判明したのです。しょうがないので(?)今回走破、です。

今回の四国ツアーでは320号線だけでなく、そのほか四国で抜けていたものをいくつかカバーしています。それもおいおいアップロードしていきます。乞うご期待。

なかなか充実していました。やはり四国の国道に外れはありません。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mac 壊れる

2週間ほど前から、使用中に突然、何の前触れもなく Mac が落ちるようになってしまいました。落ちるというのは、突然画面が真っ暗になって何も操作できない状態になる、と言うことです。もう電源を切るしかありません。(電源 LED は点いています。)

はじめの頃は再度電源を投入すると、大概うまく立ち上がって、何事もなく操作できました。「大概」と言うことは、何回かは電源投入できちんと起動せず、何度か電源のオン/オフを繰り返してやっと起動する、ということもあったということです。

ところが昨夜、ついに全く起動しなくなってしまいました。画面にアップルのマークが表示され、

Apple

何度やってもそこから全く先へ進みません、う~ん困った。

そこでアップルのサポートに電話です。

続きを読む "Mac 壊れる"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »