UA-147249860-1 この道の続く場所: 2009年11月

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

R279, R278, R338

北海道と青森にまたがる国道は3つあります。R280、R279、R338です。今回はこのうち R279R338 です。R280 は既に走行し、公開済みなので、これで北海道~青森間の国道はすべて走行です。

また今回の走行で、青森の国道もすべて走行してしまいました。青森の国道はどれも良い道ばっかりだったので、ちょっと寂しい気がしますね。

R278 は初北海道国道です。(R280、R279、R338 の3本は北海道区間もありますが、青森区間もあり、純粋な北海道国道とは言えません。)

たくさん撮った写真の中から、函館市道路元標、100万ドルの夜景、仏ヶ浦の写真を載せます。

函館市道路元標
Img_1617

100万ドルの夜景(函館市)
Imgp1591

仏ヶ浦
Imgp1646

| | コメント (2) | トラックバック (0)

R102, R280

青森国道の続きです。R102 は7本目、R280 は8本目になります。

R102 は十和田湖のほとりや奥入瀬渓流の横を通ります。奥入瀬はとても美しい。すばらしい。

Imgp1739

奥入瀬だけじゃなくてそれ以外の国道もすばらしいです。

Imgp1722

いやほんと、青森の国道は外れがないですね。

また、R280 は海上区間(フェリー)が廃止されてしまい、区間が分断されてしまった可哀想な国道です。ほんとは一気に走りたいところですが、こればっかりは無理なので、2回に分けて走行です。どんな感じかは、R280 を見てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R394, R101

青森の5本目 R394、6本目 R101 です。
青森の国道は、どれも外しませんね。R394、R101 ともにすばらしい国道です。楽しかった。

R101 は「迷走国道」だそうで、案内が不十分で迷いやすい国道なんだそうです。しかし迷いやすい、なんて生やさしいものでなく、完全に迷いますよこれ。GPS ナビがあるからまぁ行けるようなものの、昔、こんな便利なものが無い頃この国道の走破を目指した人はさぞ大変だったんでしょうね。尊敬します。

Imgp0992

また、夕焼けを Pentax K-7 の CTE で撮ってみました。

Imgp1000

CTE は、Color Temperature Enhancement の略で、AWB(Auto White Balance) がどんな光源下で撮っても常に昼間の晴天下で撮ったようにホワイトバランスを補正するのに対して、CTE はあえて色つきを強調するように補正します。なんか Velvia のようです。対象によっては良い効果を出してくれそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェブはバカと暇人のもの

いや、この本は痛快です。
「バカと暇人」とは過激なタイトルですね。でもまさにこれは正しい。

2ch でも何でもいいんですが、ちょっと書き込みの多い掲示板とか見ると、もう24時間途切れなく書き込みがあります。この人たちは何でこんな時間に書き込めるのか?不思議に思うこともよくあります。そう。そういう人たちは「暇人」なんですね。この本読んでよくわかった。

インターネット黎明期からインターネット技術を引っ張ってきた、すばらしい人たちがいます。こういう頭の良い人たちはこの本のテーマではありません。インターネットが普及し、一般人がどんどん利用するようになると、「色々な人たち」(=バカ)がインターネットを使うようになります。この本は、この「色々な人たち」について書いたものです。

作者はとあるニュースサイトの編集者だそうです。仕事柄毎日ネット漬けの生活/仕事ですが、その中で遭遇した「色々な人たち」の行動から、ずいぶん達観した目でネットを見るようになっています。ほんと世の中にはバカが多いなぁ、と感心せざるを得ません。

ネットは便利な道具です。でも所詮それだけのもので、それ以上のものでは決してありません。それは個人にとっても企業にとってもそうで、もうネットに過剰な期待をするのはよしましょう。無駄なだけだから。

至言かもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R104, R454

青森の3本目 R104 と4本目 R454 です。

Imgp0594

R104 は大館→八戸、R454 は八戸→大鰐町です。大鰐町は大館の少し北です。つまり、大館から始まって、八戸まで行き、折り返してまた大館の近くまで戻ってくる、というルートです。ルートの真ん中付近は山の中を通るコースです。また454号線は途中、十和田湖の南岸を通ります。

この道に限らないんですが、青森の国道は、特に山のルートが大変美しい。何度書いても書ききれないほど良い感じですね。

残りの国道も追ってアップします。(早く作業したいなぁ、、、)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VMware Fusion 3 と Windows7

VMware Fusion がバージョン3になりました。

Fusion3

このバージョンアップのポイントは、Windows7 の正式サポートと、グラフィックスの強化。つまり、Windows で Aero が使えます。早速バージョンアップ。しかし困ったことが、、、、

私の Mac は複数(3つ)のディスプレイを接続していて、Fusion 2 の頃は、Windows も複数のディスプレイを使用できていました。しかし 3 にバージョンアップすると、ちょっと問題が発生します。

続きを読む "VMware Fusion 3 と Windows7"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »