UA-147249860-1 iPhone3GS その3 禁断のテザリング: この道の続く場所

« Snow Leopard | トップページ | Mac の zip ファイルの文字化け問題 on Snow Leopard »

iPhone3GS その3 禁断のテザリング

iPhone は OS3 からテザリングが使えるそうです。テザリング(tethering)とは、iPhone をモデム代わりにしてPCでインターネット接続を行う機能です。しかし、ソフトバンクはこの機能の使用を許可していません。テザリングを許可すると、テザリングを使用するユーザが大量のパケットを消費し、帯域を圧迫しするからだそうです。

しかしどこにでもすごい人はいるもので、テザリングを可能にする方法を Web で入手できます。このページがわかりやすいでしょうか。
http://freeek.jp/blog/iphone/580/

早速有効にして、自宅のネットワークで、速度を調べてみました。
自宅のインターネット接続は、NTT の B-Flets 回線ですが、PCを有線でこれに繋いだ場合、無線で繋いだ場合、e-mobile で繋いだ場合、iPhone を Bluetooth 接続でテザリングを利用した場合、iPhone を USB でPCに繋いでテザリングをした場合、の比較です。

測定に使用したのは、USEN の以下のサイトです。
http://www.usen.com/speedtest/top.html
また、使用したPCは、HP の HP MINI2133 です。OSは WindowsVista、メモリ 2GB です。

以下結果。

●有線LAN(100Mbps)
24.137
24.712
24.876
24.899
26.361
平均 24.997

●無線LAN(802.11g 54Mbps)
16.565
16.912
17.599
17.766
18.748
平均 17.518

●emobile(7Mbps)
1.015
1.075
1.124
1.231
1.456
平均 1.1802

●iPhone Bluetooth(1Mbps)
0.413
0.560
0.562
0.568
0.576
平均 0.5358

●iPhone USB(500Kbps)
2.971
3.501
3.632
3.811
3.838
平均 3.5506
(単位 Mbps)

テザリングとは関係ありませんが、有線 LAN と無線の差があまりないのにビックリ。何ででしょう。

iPhone USB 接続のテザリングが、平均 3Mbps 以上出ていて、emobile(D02HW) よりも速いです。Bluetooth 接続は線を繋がなくて良いのは楽ですが、ちょっとスピード遅いですね。しかも速度が安定しません。上の数値は10回ほど計った中で、真ん中の値を抜き出したものですが、0.1 Mbps 出ないときがあれば、1Mbps 出ることもあります。しかしいずれにしても、この速度なら、あまり使う価値がありませんね。USB 接続が良さそうです。接続速度も安定しています。USB で繋いでおくと同時に充電もされるし。

テザリングで接続中は、iPhone では「テザリング」と表示されて、画面上部が青く点滅します。メッセージ類はすべて日本語になっているので、ソフトバンクさえ許せば、すぐに使えるのに、残念ですね。

Img_0042

PC側では、ネットワーク接続で Apple Mobile Devide Ethernet(USB 接続時)、または、Bluetooth デバイス(Bluetooth 接続時)を選びます。

Network

なお、テザリングはソフトバンクは許可していませんので、この機能を使用して莫大な請求がソフトバンクから来ても私は責任持てません。使用はあくまで自己責任で。

|

« Snow Leopard | トップページ | Mac の zip ファイルの文字化け問題 on Snow Leopard »

コンピュータ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone3GS その3 禁断のテザリング:

« Snow Leopard | トップページ | Mac の zip ファイルの文字化け問題 on Snow Leopard »