UA-147249860-1 この道の続く場所: 2009年8月

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

iPhone3GS その3 禁断のテザリング

iPhone は OS3 からテザリングが使えるそうです。テザリング(tethering)とは、iPhone をモデム代わりにしてPCでインターネット接続を行う機能です。しかし、ソフトバンクはこの機能の使用を許可していません。テザリングを許可すると、テザリングを使用するユーザが大量のパケットを消費し、帯域を圧迫しするからだそうです。

しかしどこにでもすごい人はいるもので、テザリングを可能にする方法を Web で入手できます。このページがわかりやすいでしょうか。
http://freeek.jp/blog/iphone/580/

早速有効にして、自宅のネットワークで、速度を調べてみました。
自宅のインターネット接続は、NTT の B-Flets 回線ですが、PCを有線でこれに繋いだ場合、無線で繋いだ場合、e-mobile で繋いだ場合、iPhone を Bluetooth 接続でテザリングを利用した場合、iPhone を USB でPCに繋いでテザリングをした場合、の比較です。

測定に使用したのは、USEN の以下のサイトです。
http://www.usen.com/speedtest/top.html
また、使用したPCは、HP の HP MINI2133 です。OSは WindowsVista、メモリ 2GB です。

以下結果。

続きを読む "iPhone3GS その3 禁断のテザリング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Snow Leopard

Snow Leopard 入れました。

Snowleopard

雑誌や Web で既報の通り、見た目は Leopard とほとんど変わりません。
いや、あまりにも変わりなさ過ぎてます。(バージョン変わるとさまざまなものががらがら変わる Windows に慣れすぎ?)

確かに中身は大きく変わってるんでしょうけど、これほど変化がわからないのはちょっと微妙。動かないアプリケーションもいくつか出ましたしね。

まずインストールですが、これはほとんど何もすることありません。インストーラをスタートさせて、放っておけば終了します。途中、画面がしばらく暗くなって、あれれ、大丈夫か?と思った瞬間もありましたが、ハードディスクがカリカリ言ってたんで、そのまま放置しておけば終了しました。

何か動かないものがあるか?
あります。

続きを読む "Snow Leopard"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pentax K-7 と DA★50-135mm F2.8ED [IF]SDM

先日の青森行きで、Pentax K-7 を本格的に実戦投入です。K-7 はレンズキットで購入なので、DA18-55mm F3.5-5.6AL WR が付いています。また、同時購入した DA★50-135mm F2.8ED [IF]SDM も実戦投入です。

Imgp0900_2

人が何かに注目しているときの視野は、焦点距離にして、だいたい 100 mm から 150 mm くらいの視野だといわれています。APS-C だと、66 mm から 100 mm になりますね。車を運転しているときにドライバーが見ている視野もだいたいそんなものです。そのためこれまでは、道の様子を撮影するのに、FA77mm F1.8 Limited をよく使っていました。焦点距離 77 mm なので、換算 115 mm 程度です。ちょうど良いくらい。

しかしやはり単焦点なので、思った通りの構図にするため、実はかなり歩き回っていました。まぁそれはそれで楽しいんですが、もうちょっと楽にしようか、と思って今回、DA★50-135mm F2.8ED [IF]SDM の購入です。35 mm 換算 75-202 mm なので、焦点距離的にはバッチリです。

続きを読む "Pentax K-7 と DA★50-135mm F2.8ED [IF]SDM"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青森: 階段国道 R339

青森に行ってきました。今回の一番の目的は、階段国道 R339 です。
階段国道というとこの場所の写真が定番ですが、やっぱり私も撮ってしまった。(^^)

Imgp0346

この階段国道は、私が国道を走りはじめるきっかけの1つとなった、たいへん思い出深い国道です。またここに来られて良かったです。前回来たときは雨だったんですが、今回は天気も良くて、思う存分楽しめました。もう写真たくさん撮りまくってしまった。

その他以下の国道も走行しました。
R103, R104, R454, R349, R101
どの道もすばらしく、青森は良いところですね。

道のページ の更新はまた後日。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhone3GS その2

次に、アドレス帳の移行です。当たり前ですが、普通の携帯みたいにコピーはできません。方法は、2つあるようです。
1つ目は、電話帳簡単コピー。
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/pdc/

今持っているケータイのアドレス帳をソフトバンクのサーバにコピーして、iPhone 側で「電話帳簡単コピー」アプリケーション(無料)でコピーする方法です。しかし iTunes Store で見ると、利用中のケータイの電話帳をコピーしたい場合は、ソフトバンクの「S!電話帳バックアップ」を利用中の人のみ使えるとのこと。
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/SAB/
このサービスは、105円/月の費用のかかるサービスです。もちろん私は入っていません。と言うことで、どうもこれは使えないようです。

そこで2つ目。
iPhone3G用電話帳コピーソフトです。
http://mb.bbsoft-direct.com/sbm/

このソフトでは、ケータイの電話帳の情報を Windows のアドレス帳へコピーし、iTunes を使って Windows のアドレス帳のデータを iPhone へコピーするというものです。こっちはソフトバンク以外のケータイでも使えます。その代わり、Windows が無いと使えません。でもこちらは何とかなりそうですね。

早速 HP MINI2133 に iTunes をインストールし、このアプリもダウンロードしてデータの移行です。iPhone に取り込んでみました。ちゃんとデータ来ているようです。

と思ったんですが、、、、よく見ると、ちょっとおかしい。。。

続きを読む "iPhone3GS その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhone3GS その1

iPhone3GS 買いました。いやいや、これ良いです。

これまでのケータイも Softbank でした。機種変更と2台目として追加の2つの選択肢がありますが、なんと機種変更は割り当て台数が少ないらしく、今申し込んでも入手できるのは2ヶ月くらい先になるらしい。追加する場合は、黒の 32GB モデルはその場で持って帰れる、と言われました。2ヶ月先?なんじゃそれ、と思って、そそくさと2台目購入の手続きしました。そんなに機種変更多いのか、またはそんなに機種変更の割り当てが少ないのか。

早速いろいろ設定しソフトもインストールして使ってみましたが、いやこれ良いですね。ソフトバンクの孫さんがPC使う時間が1/10になったって言ってますが、あながち極端じゃない。

まずネットワーク関係。自宅、会社とも WiFi で接続。設定もなんの問題も無し。WiFi の無いところは、3G 回線ですが、たしかにちょっと速度落ちる感じですが、まぁ大丈夫。速度の問題より、場所を選ばず使えるという開放感の方が大きいですね。

あと、Safari がかなり使いやすい。そして速い。
ページロード中にも2本指でページの拡大とか場所の移動とかできるので、読み込みながら見たい場所を拡大して、読み始めることができます。全般的に Safari の動作はきびきびしていて、小気味よいです。(Windows 上の IE8 とは大違い。笑)

次いで、メールの設定。Exchange サーバに接続し、直接メールを見るのが今回 iPhone3GS を購入した大きな目的の1つでもあります。と言うことで、まず VPN の設定を行います。
最初設定したときは実はうまくつながらなかったんですが、ちょっと設定を変えてみるとOK。うちのサーバの設定では、PPTP で暗号化レベルを最大に設定すると接続可能でした。これでどこにいても会社のメールが見られます。

VPN 接続が可能になったことで、VNC クライアントを入れて、オフィス内のPCを iPhone で操作することも、ファイルサーバ(NAS)の管理画面に Safari で接続することも可能になりました。いやこれほんと便利です。これまで外出時は HP MINI2133 と emobile ですが、なんか iPhone 1台だけで処理できそうです。体積何分の1だろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グインサーガ 128 謎の聖都

グインサーガ 128 巻、謎の聖都 です。
この巻では、ミロク教の聖都ヤガの様子が語られます。だんだんミロク教の実態が明かされ、少しずつ得体の知れないこの都市の様子が明らかになっていきます。そして何となく、キタイの臭いがしています。ということは、「あれ」が裏で糸を引いているのでしょうか??

しかしこの巻、グググっと盛り上がったところで「つづく」になっちゃうのです。ううん早く次を読みたい。

毎巻巻末には作者による後書きがあったのですが、ついにこの巻から無くなってしまいました。その代わり早川書房編集部のお断りがあります。本文が、盛り上がったところで終わり、作者が亡くなったため後書きはありませんということを告げる説明がすぐに続くのです。なんとも言えずじーんとくるものがありますね。

今回の表紙には美人が描かれていますが、これはいったい誰なんでしょう???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »