UA-147249860-1 この道の続く場所: 2009年7月

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

Firefox のアドオン

以前 Mac を使っていなかったときは、ブラウザは Sleipnir を使っていました。このブラウザ、なかなか優れもののブラウザで、これ自体は良かったんですが、当然ながら Mac 上では使えません。いや、VMWare 上の Windows 上で使うという手はありますが、それじゃあんまりですよね。

と言うことで、Mac 上では Firefox を使うことにしました。Firefox は Windows 上でも使えるので、この際全面的に Firefox に移行することにしました。これで会社PCも、自宅 Mac も、自宅 Mac 上の VMWare 上の Windows 上も、モバイル用 HP Mini 2133 上もすべて Firefox で統一です。
(Safari? Chrome? 私が Mac を使い始めた頃はまだ実用には足りなかったですね。これらのブラウザは、現在でも総合力では Firefox に敵わないと思います。)

移行してもう何ヶ月も経ちますが、次のような不満点がありました。
1.マウスゼスチャーが使えない
2.IE を使わざるを得ないページがある
3.複数の Firefox で、ブックマークがバラバラ
4.ブックマークを開くとき、現在のタブに開いてしまう
5.タブが増えてタブバーに表示できなくなると、横にスクロールしてタブが見えなくなってしまう

しかしこれらの問題は、すべてアドオンによって解決しました。
以下その詳細です、、、、

続きを読む "Firefox のアドオン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pentax K-7 新ファームウェア

K-7 の新しいファームウェアが出ました。Ver.1.01 です。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html

以前 K-7 のインプレッションとして測距点の移動方法が、OKボタンを押して移動の2アクションになってしまった、と書いたんですが、新しいファームウェアでは直接変更可能に設定できるようになりました。やっぱり要望多かったんですかね。いい改良です。

一部ネットで話題になっていた、左測距点が特定の条件で効かなくなる不具合も直っているようです。幸か不幸か私はほとんど中央測距点で、たまにその横、という感じの使い方なので、あまり影響は無かったんですけどね。

気になるのは「全般的な動作の安定性を向上しました。」のくだりで、その他細かいバグが直っているんでしょう。ネット上では後ろの液晶の表示が崩れたりする現象が報告されていますが、そういうのが直っているんでしょうか。

K-7 は6月27日発売で、約1ヶ月後に新しいファームウェアが出たことになります。これは迅速な対応というべきか、もっとちゃんと作ってから出せよ、と言うべきか。笑

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「R25」のつくりかた

これは、リクルートのフリー週刊誌「R25」ができるまでの話しです。著者の藤井大輔さんは、創刊メンバーであり、2代目編集長です。「R25」という雑誌名は、この人が付けたようですね。

「R25」はご存じの通りM1と呼ばれる世代(25〜34歳男性)に向けたフリーマガジンで、この本では、きわめて論理的にこのM1世代に売れる(フリーマガジンなんで「売れる」わけではありませんが)ためには何が必要かを組み立てていく課程が語られます。

文章が丁寧なので、あまり「論理的」な印象を受けないんですが、内容はきわめて論理的です。よくわかって面白いです。この人、文系の人なんですけどね。

いやしかし、この本を読んで最も驚くのは、M1世代の実態です。
「R25」の創刊準備として、対象のM1世代に人たちにインタビューするんですが、そこでM1世代の実態が暴露されます。詳しくは実際に本を読んでいただきたいですが、なんとこの世代のか弱いことか。か細いことか。もうほんと、蹴ったら「おかぁちゃ〜ん」とか言って泣いて帰って行きそうな奴らばっかりなのです。まぁこの世代のみんながみんなそうだとは言いませんが、しかしこのインタビューなどに基づいて作られた「R25」が大ヒットしたことを考えると、大方当たっているのでしょう。

絶対にこんな奴らに日本の将来は任せておけないぞ。明日から「私が」バリバリ働いて日本の未来を築かなきゃだめだ。等と思わせてくれる本です。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R177 他たくさん

道のページ で、次の国道を追加。
R177, R249, R160, R359, R159, R470, R304, R415, R156

ご覧になっておわかりの通り(?)、能登半島付近の国道走破の記録です。今年のゴールデンウィークに走ったものの記録です。

昨年後半から今年前半にかけてほとんどこのページ更新していなくて、処理すべき国道がたくさんたまっていたのですが、これで全部更新しました。貯金無し。

これで心おきなく次の国道へ進めるというものです。(謎)

今度は北海道に行きたいんですが、いつ行けるやら。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pentax K-7 vs K10D vs Canon EOS5D

と言うわけで、K-7 ですが、ちょっと撮ってみました。撮ったって言っても昼間はまだ撮れないので、夜です。ベランダから見える道を撮ってみました。こんな感じです。

Imgp0123_2

この場所を、K-7 と K10D と EOS5D(初代)で撮り比べてみました。この写真は、K-7 のもので、ISO1600, F2.8, 1/6秒です。EV1.6 ですね。

この写真の中の真ん中ちょっと上のガレージのシャッターとその左の小さなミラーの付近を拡大してみました。

続きを読む "Pentax K-7 vs K10D vs Canon EOS5D"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »