UA-147249860-1 この道の続く場所: 2009年6月

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

Pentax K-7

Pentax K-7 買いました。同じく Pentax の K10D に追加です。

Img_1272_1_2


K10D に大きな不安があったわけでは無いのですが、何かビビビッと来るものがあって、思わず買ってしまいました。笑

唯一 K10D に不満があると言えば、たまにピントが合わないことでしょうか。丸1日何百枚か撮ったとして、数枚、はっきりピントを外したものが出てくることです。最近はちょっと気をつけて一度ピントを大きく外して合わせ直したりしているのですが、それでも合わないときはどう頑張っても合わず、結局 MF であわせてみたり、なんてこともあります。この辺が改良されていれば文句ありません。

続きを読む "Pentax K-7"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R189, R188, R190, R198, R199, R10

国道18918819019819910号線です。
道のページ

これは、2008年年末に走破した行動の記録です。
この回の目的は10号線走破だったんですが、その前に、山口県の瀬戸内海沿いを走っている国道2本と、九州に入った直後にある国道2本もついでに走りました。

何たって九州は遠いので、東京から1日では行けないのです。朝東京を出て、東名、名神、中国、山陽道と高速を乗り継いで、どこまで行けるのか見たところ、だいたい広島のちょっと向こうくらい、ちょうど岩国のあたりです。ここで1泊することにしますが、しかし10号線の始点の門司にはもう少しあるのです。
それじゃ、岩国から門司までの国道をちょっと走っとこうか、と思ってリストアップしたのが、今回の国道群です。

上の10号線のページにも書きましたが、これで長い方からベスト10が終了しました。今後は長くても 300km 台です。400km 台になると1本の国道の走行中に宿泊が必要になるのですが、300km 台なら一気に走れます。まぁどうせどっかで泊まるので一緒と言えば一緒なんですが、しかし気分的に1日で終われるのはちょっと楽です。

しばらく更新をサボっていた分をこれでかなり取り返しました。この後は、今年のゴールデンウィークに走った能登半島分が待っています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グインサーガ 127 遠いうねり

グインサーガ 127 巻、遠いうねり です。
作者栗本さんが先月、5月26日に亡くなってから初めて読むグインサーガです。

なんだか今回は、あとがき読んでしんみりしちゃいましたね。あとがきは4月29日に書かれています。亡くなるおよそ1ヶ月前です。もうこの頃は自らの運命について感じるものがあったのじゃなかろうか。そんな感じのあとがきです。

続きを読む "グインサーガ 127 遠いうねり"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新型レガシィ・ツーリングワゴン その2

前にレガシィの事書いたときにパーキングブレーキが足踏み式って書いていますね。足踏み式ではありません。右手押し式(?)、つまりボタン式ですね。ボタン押してブレーキオンで、アクセル踏めば即座にオフになる、という優れものです。

*****
モーターファン別冊「レガシィのすべて」買ってみました。
実はこの「〜のすべて」シリーズ買うの久しぶりです。

やはりライターの人も新型の変わり具合はちょっと微妙なようで、苦労して文章書いてるなぁということがよくわかります。笑

続きを読む "新型レガシィ・ツーリングワゴン その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2次四国ツアー

国道 193, 439, 440, 494, 492, 438 号線です。
2007年年末〜2008年年始にかけて走った第1次四国ツアーの続き、第2回ツアーです。このツアーで四国の国道はすべて制覇です。これは、2008年の夏休みに走った分です。

あいもかわらず更新が遅れているので、頑張っています。ずいぶん長い間サボってましたからねぇ。(もう Mac 上での作業もかなり慣れて、戸惑うところはありません。唯一、画像ビューワだけが Windows(VMWare 上)のソフトを使っていますが、それ以外はすべて Mac 上で処理しています。)

しかしそれでもかなり追いつきました。次の更新(走行)が、2008年末の R189, 188, 190, 198, 199, 10 号線ですから。6本あるので、1ヶ月内くらいには更新したいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »