UA-147249860-1 この道の続く場所: 2009年1月

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

できそこないの男たち

学校で使う教科書は、どうして面白くないんでしょう。それは事実を淡々と列挙してあるだけだから。これは作者の言葉です。いやまさにその通り。単に事実を並べただけだと、全然興味がわかない。

この本のプロローグは、作者がアメリカ実験生物学連合のミーティングに参加するところから始まります。それはとても美しく、また少し切ない感じの文章で語られます。まるで何か、小説の始まりのようです。

続きを読む "できそこないの男たち"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PowerShotG10 と Pentax K10D と EOS 5D

PowerShotG10 は久しぶりに購入したコンパクトカメラです。年末に行った(走った)九州で本格的に実戦投入しましたが、いや、これ良いですね。大変よろしい。

写真撮影は主として、Pentax K10D で行っていますが、今回同じ構図で G10 でも撮ってみました。両者を比べると、、、、

続きを読む "PowerShotG10 と Pentax K10D と EOS 5D"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国道10号 など

この年末に、また何本か国道を走ってきました。今回は、岩国からスタートし、R189,R188,R190,R198,R199 と走って、北九州まで行き、R10 で鹿児島まで行きました。R10 は長い(454km)ので2日に分けて走っています。

Img_0565

九州に来るのは3回目。
1回目は R3。2回目は四国ツアーの途中でちょっとだけ上陸した R197。そして今回です。1回目の R3 と今回の R10 で、一応九州1周です。

続きを読む "国道10号 など"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福野礼一郎の世界(甲)

福野礼一郎の「福野礼一郎の世界」です。

と書いたって、何のことかわからないですね。作者福野礼一郎は本来は自動車評論家です。が、ちょっと一般的な自動車評論家とは違っていて、製品、部品の製造工程にとても造詣が深い評論家なのです。「造形が深い」と書くと奇麗ですが、しかし彼のこだわりは半端ではない。

続きを読む "福野礼一郎の世界(甲)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »