UA-147249860-1 この道の続く場所: 2008年9月

« 2008年8月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年9月

売れないのは誰のせい?

商品は売れてなんぼ、です。売れなければお話になりません。じゃ、売るにはどうすれば???

直接売るのは営業マンだったり、お店のおばちゃんだったりしますが、この本はそういう人たちじゃなく、いわゆる「マーケティング」の手法を述べたものです。もっと言うと、広告に関する本です。

続きを読む "売れないのは誰のせい?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

俺たちのガンダム・ビジネス

これはガンプラの話しです。
ガンプラを作った人の話です。
作った人といっても、組み立てた人ではなく、バンダイの人の話です。

続きを読む "俺たちのガンダム・ビジネス"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アップルとグーグル

アップルとグーグルには共通点があるのでしょうか。

似ているようで違うようでもあり。この本はこの2社を比較しながら両社の発展の様子と今後を見通します。

続きを読む "アップルとグーグル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンガ ホーキング入門

これも「量子論入門」と同じくマンガで読む本です。作者、イラストとも同じ人が書いています。なので「量子論入門」と全く同じテイストの本です。

この本ではスティーブン・ホーキングその人の人生をたどりながらそれと同時期の物理学の発展が書かれています。「量子論入門」で量子力学が完成し、それを受けて、ホーキングが何をどのように発展させていったのかが述べられます。

このあたりの話しになると、ブラックホールが熱放射を発して蒸発するとか、複素時間が出てきたり、かなり一般的な常識からはかけ離れた話しになってしまいます。まぁそのぶっ飛び方が面白いのですが。

しかしこのホーキングはまさに不世出の天才という言葉がふさわしい人ですね。病気のためほとんど身動きとれないのにこのような研究を残すとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンガ 量子論入門

これもブルーバックスです。
こういうマンガタイプのものもあるのですね。マンガとはいえ、いわゆる「漫画」じゃなく、挿絵(イラスト)が極端に多い本という体裁です。

この本では量子論の誕生から完成までを、その発展に尽くした物理学者を紹介しながらみていきます。内容が非常に整理されており、誰が何をどう考え、何が問題で、それがどう解決されていくのか、という点が大変わかりやすく書かれています。

でもこの絵はちょっとなじめない感じ。絵を描いた人は外国人のようですが、日本人的感覚のイラストではありません。まぁ小さいことですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「退化」の進化学

人は生物の進化の「究極」である。
ほんとですかね。

久しぶりのブルーバックスです。この本では、人体に残る「痕跡」をいろいろ紹介してくれます。痕跡とは我々の先祖が持っていた器官の名残のことです。

続きを読む "「退化」の進化学"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実録 現役サラリーマン言い訳大全

この本は面白くなかった。
何で面白くないんでしょうね。

この本は窮地に追い込まれたときにどのようにそれから逃れるか、どう言い逃れするか、という実例がおもしろおかしく書いてある、はず、なんでしょうけど、、、

出てくる例がたいしたことないし、言い逃れもつまらないし、せめてもうちょっとウィットに富んだ例があれば良いんですけどね。どうも「私はこんな場面を切り抜けてきた。どうだすごいだろう。」と自慢されてるように聞こえて、ちっとも楽しめなかった。そういうことですね。
残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HP Mini 2133 その4:メモリカード

2133 には SD カードスロットが付いています。(SDHC 対応。)そのため、Pentax K-10D で使用する SD カードはそのまま装着してファイルを読み出すことができます。便利です。しかし Canon 5D の CF はどうしようか。

2133 のカードスロットは ExpressCard スロットなのです。(54/34 双方使用可能。)旧来の PCMCIA スロットだと、CF-PCMCIA アダプタ(持ってる)を使えばそのまま装着可能だったんですが、、、、USB 接続のカードリーダーを持っているので、それをつなぐという手もあって、それで特に問題ないのですが、ううむ。。

続きを読む "HP Mini 2133 その4:メモリカード"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HP Mini 2133 その3:Mighty Mouse 再び

会社で使っている Dell のノートに Apple の Mighty Mouse をつけて使っていることは少し前に書きました。また、この Mighty Mouse は右クリックが効きにくいと言うことも書きました。Windows ではかなり右クリックを使うので、ストレスがたまることもしばしば、、、そこで結局、マウスは昔使っていた Microsoft のマウスに戻してしまいました。Mighty Mouse に比べてマウスカーソルの位置決め精度がちょと劣る感じですが、右クリックに失敗することは皆無で、トータルではこっちの方がストレス無く使えます。

そこで余った Mighty Mouse ですが、今回購入の 2133 に付けて使うことにしました。2133 は Bluetooth 内蔵なので設定するだけですぐ使えます。例によってパスコード 0000 を設定すればペアリング完了です。

続きを読む "HP Mini 2133 その3:Mighty Mouse 再び"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HP Mini 2133 その2:OSの設定

2133 の内蔵ハードディスクは 160GB あります。しかし、リカバリ用データがハードディスク内に格納されているため、使用可能な領域は 140GB 程度です。これに、Windows で生活するのに必要なソフトを入れていくと、OSと併せて 30GB ほど消費します。残り、110GB。フォトストレージとして使用するには十分な空き容量ですね。

OSは Vista です。ご存じのとおり、Vista は無意味に重いです。メモリは 2GB にしましたが、それでも重いです。そこでちょっと高速化を図ります。

続きを読む "HP Mini 2133 その2:OSの設定"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HP Mini 2133 その1:購入

HP Mini 2133 買いました。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2133/
Eee PC 以来最近増えた、ウルトラモバイルPC(UMPC、ULCPC とも)の HP 版です。似たような製品が各社から出ていますが、これを買った決め手は、
・画面解像度が 1280x768 ある。
・ハードディスクが 160GB ある。
の2点です。

続きを読む "HP Mini 2133 その1:購入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年11月 »