四国完了!
夏休みを利用して四国制覇に行きました。
四国は昨年末〜今年の年始に集中的に処理し、すでに 25 本走行済みで、今回は残りの6 本です。(この 6 本には、冬期封鎖の場所などがあり、冬には全線走破できないのです。)
今回走行したのは、次の 6 本です。走行順に書きます。
R193
R439
R440
R494
R492
R438
これで四国の国道はすべて走行完了です。四国完了!
しかし今回の国道は何れも劣らず、さまざまな意味ですばらしい道でした。いくつか写真もアップロードします。
1枚目。剣山スーパー林道との分岐点。
これは R193 の途中、雲早トンネルを出た直後です。R193 は何故か途中、県道の区間(r253)があるのですが、この場所はその県道区間の途中にあります。この場所は県道区間の中のはずなのですが、何故か国道の標識が立っています。変ったのかなぁ。
国道と県道の境目の瑞がどこかにあるんじゃないかと探しながら走ってたのですが、いつの間にか県道区間になってしまっていました。
2枚目。剣山登山口入り口。
R439 と R438 の分岐点に 剣山園福寺 があります。登山道はこのお寺の階段を上がったところから始まるようです。この場所にはこの後、何回も来ることになります。笑
3枚目。壊れた道路。
R439 の途中で撮りました。R439 はこのように路面が壊れているところがたくさんあります。
4枚目。雨の R439。
四万十市に入って撮りました。R439 はこのような道が延々と続きます。このころは雨が少し降り出しました。雨はじょうろで撒いたような優しい雨が降りますが、雨量自体は多かったです。
5枚目。ごうかく駅。
R440 の途中にあります。久万高原町営バスのバス停です。有名らしいです。R440 走行中に突然現れます。来る前は見つけられるかなぁ?と思ってたのですが、すぐに見つかりました。でも良い名前ですよね。
6枚目。京柱峠。
徳島と高知の境目にあります。京柱峠には2回来たのですが、これは天気の良かった2回目の時の写真です。谷の下の景色が奇麗です。
*******
R439 はさすがに3大酷道の1つと言われるだけあって、なかなか大変な道でした。しかし道の割に結構それなりに交通量もありました。夏休みだけあって他府県ナンバーの車も多かったですが、それにも増して現地の人の車が多かった印象ですね。我々は「酷道」なんてひどい書き方したりしますが、この道は現地の人にとっては紛れもない生活道路であって、大変重要な道路であることが伺えます。何せこの道しかありませんからね。
整備は色々なところで進んでいて、立派な片側2車線の箇所もあります。そのうち山の中を走るトンネルや高架などからなる立派な R439 ができ、集落内を通過する生活道路は旧道となってしまうのでしょうね。いつの話しかわかりませんが、、、
*******
これで制覇した国道は 61 本になりました。本数ベースでみると 13.3%、距離ベースでみると 18.7% 終了したことになります。
次は九州か、北海道か。笑
| 固定リンク
コメント