UA-147249860-1 Photoshop Elements6 と CS3: この道の続く場所

« iPhoto に登録できるのは 25,000 枚 | トップページ | 再度 GIMP »

Photoshop Elements6 と CS3

Photoshop Elements6 と CS3 は何が違うんでしょうか?
調べてみました。まず、ヨドバシカメラに行く用事があったんで、店員さんに聞いてみました。

曰く、「CS3 はプロ用で Elements は素人用である」と。

いや、そんなことは知ってます。編集機能は似たような機能があるが、具体的には何の機能が違うのか?と。

曰く、「CS3 は RAW 現像の速度が速いが、Elements は遅い」と。

ん? RAW 現像は、確か CameraRAW というプラグインがやってるはずで、ということは同じハードで比べると差が出ないはずだけど、、、それに私が聞いてるのは編集機能なんだけど。

私が「ん?」と言う顔をすると、店員曰く、「Elements は編集が簡単だが CS3 はそうでない」と。

そうですか。わかりました。使ったこと無いのね。あなたに聞いた私が悪かった。

Adobe 商品は30日間無料で体験版として使えます。Adobe のサイトから CS3 と Elements を入れてみました。

起動して気がつくのは色が違うこと。CS3 はダイアログやパレットなどの背景が白ですが、Elements は黒です。どっちが良いかは好みでしょうけど、個人的には白が良いなぁ。

機能的には、、

  1. CS3 は CMYK がある。Elements には無い。
    これは知ってました。
     
  2. Elements は RGB8bit まで。CS3 は 16bit, 32bit が使える。
    16bit TIFF を作って Elements に読み込ませてみました。読み込みは可能ですが、編集ができません。編集する際には 8bit に変換するが良いか?と聞いてきます。ふ〜ん。
     
  3. 色調補正
    CS3 は22項目あります。

    Cs3_1

    Elements は項目がちょっと違いますが、同じような数があります。

    El_2

    自動赤目補正など、Elements にしか無いものもあります。これは便利そうですね。
    自動なんとか補正というのが何種類かありますが、実行するとなんか勝手に調整されて明るめの絵になります。何が行われているのかわからないので、使うのちょっと気持ち悪い。

    少し触ってみましたが、問題を発見。Elements にはトーンカーブが無いのです。ななな、なんと。その代わりにカラーカーブという機能があります。カラーカーブは結局トーンカーブを調整する機能なんです が、カーブをダイレクトに調整する機能ではなく、プリセットされているパターン(スタイル)から曲線のタイプを選択するような使い方です。

    El_3

    一応スライダを動かして微調整することもできるんですが、しかしこれは使いづらい。すごく使いづらい。
     
  4. 校正
    CS3 は校正機能が充実しています。しかし私にはあまり関係ありません。

    Cs3_2
     

  5. カラーマネージメント
    CS3 はカラーマネージメントが充実しています。

    Cs3_3

    はっきり言って使いきれません。

    Elements はマネージメントする、しない、ファイルを選択くらいの選択肢しかありません。OS 側で設定されているディスプレイのプロファイルがそのまま採用されているようです。

    El_4

その他、例えばレイヤパレットの機能が微妙に違ったり、編集ツールの内容が微妙に違ったりしていますが、致命的な差異があるようには見えません。

*******************************
こうやって見てみると、私の使い方に対して Elements で不足しているのは柔軟なトーンカーブの編集機能であると結論づけられます。しかしこれだけのために10倍の値段か、、、と思うとかなり躊躇しますね。
(Elements 乗り換え版 10,000円くらい。CS3 だと 100,000円。)

私 RAW ファイルからの現像は Silkypix を使っていて、これ、大変優れたツールです。でも現像専用ツールなんで、例えばゴミを消したりなんて言う編集ができないんですよね。今は Winodws 上で Picture Publisher という大昔に買ったツールを使ってますが、これの代替になるものを探しているんです。

CS3 買っとけって?まぁそれだと間違いありませんが、でもやっぱり10万円は高い。Picute Publisher を買ったのも当時の Photoshop より安かったからなんで、もうちょっと安いソリューションが良いですよね。

しかし画像のゴミ消し程度なら、フリーの SeaShore でもできちゃうんですよね。だったら Elements すらも必要ないか?
ただ、SeaShore は JPEG を編集しちゃうと Exif をかなり消してしまうのです。Photoshop なら Elements でも Exif は消しちゃいません。編集したソフトとして、Photoshop の名前が追加されるくらいです。この辺がどうかなぁ。

難しいところですね。
どうしようかな。

|

« iPhoto に登録できるのは 25,000 枚 | トップページ | 再度 GIMP »

写真」カテゴリの記事

コンピュータ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Photoshop Elements6 と CS3:

« iPhoto に登録できるのは 25,000 枚 | トップページ | 再度 GIMP »