UA-147249860-1 この道の続く場所: 2007年6月

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

となりのクレーマー

最近関根眞一著「となりのクレーマー」という本を読みました。タイトルの通り、クレーマーとの戦いの記録ですが、これがなかなか面白い。著者は百貨店のお客様相談室室長で、百貨店に来る様々なクレーマーとのやりとりが臨場感たっぷりと書かれています。

近頃は何でも言ったもん勝ち、とばかりにいろんないちゃもんをつける人が多いようですね。小学校に対して「あの先生は気にいらないから自分の子供の担任から外せ」なんてことを言う人もいるとか。

続きを読む "となりのクレーマー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R8

9号線に続いて、8号線 の走破の様子をアップしました。

8号線は新潟から京都まで日本海側を走る国道です。前回の9号線に引き続いての走行で、京都から新潟へ逆走しています。

8号線で一番楽しかったのは何と言っても親不知ですね。いや、ここはすばらしい。道路ってのは至る所に通っていて、しばしば「よくこんなところにまで」と思うことがありますが、まさに親不知はそういう場所です。先人の努力には頭が下がる思いです。

今回は時間が無くて親不知の崖沿いを歩く道(天険親不知線)は歩きませんでした。この道は日本の道100選でもあるようなので、またじっくり歩きたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R9

国道9号線 走破の記録をアップしました。

9号線は京都から下関まで、中国地方の日本海側を走ります。今回は下関から京都へ走った記録(逆走)です。この後さらに8号、7号と走って青森まで行くのですが、今回はとりあえず、9号線の様子だけ。

9号線は42号線とならび、好きな国道の1つです。しかし全線走破はたいへんですね。3日がかりでした。

実際走ったのは今年のゴールデンウィークですが、ほんとに、まとめるのに時間かかりますね。次の8号線の様子も早くまとめたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グインサーガ114

「紅鶴城の幽霊」です。
何と読むんでしょう。「こうかくじょう」かな。

早速買って読んだんですが、まだタイスの話ですね。。。
正直言ってちょっともう飽きてきた。早く脱出して欲しいものです。

内容自体はけっこう意外な展開で、面白いのは確かなんですが、このエピソード、長すぎです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R174 から R430

ホームページ 道のページR174, R374, R30, R430 を追加しました。
しかしこれらの国道を走ったのは5月の頭で、もう1月以上経ってます。
実際走るより整理する方が時間かかるものですね。

R374, R30, R430 は1日で回るにはちょうど良い感じでした。
こんな感じでどんどん走りたいものです。

まだ未整理の国道がが R9, 8, 7, 4 と4つ。しかも何れも長い国道。
せっせと書かねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »